「地域社会における連携・協働に関する研究会報告書(令和3年度)」全体版はこちら
第3章 各地取組み事例(第1節 体験型科学教育促進事業「つくばSTEAM」コンパス 茨城県つくば市)
第3章 (第3節 南砺幸せ未来基金とコロナ禍に対する緊急支援 富山県南砺市)
第3章 (第4節 NPO法人・鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会 埼玉県鶴ヶ島市)
第3章 (第6節 AIサイボードネットワーク構築事業 青森県佐井村)
第3章 (第7節 農林水産業向け#コロナ転職プロジェクト 富山県富山市)
第3章 (第8節 地域の魅力発信と地域活性化事業 奈良県三郷町)
第4章 コミュニティにおけるコロナ禍への対応と将来への指針(第1節 コロナ「禍中」で国民の意識はどのように変化したのか)
第4章 (第2節 スマートシティの産官学協働による取り組み)
第4章 (第3節 コロナ禍で見えてきた「潜在的地方テレワーカー」への対応)
第4章 (第4節 コロナ禍を機にアナログデバイドを見直そう)
第4章 (第6節 地域課題の解決に向けたコミュニティと自治体の関係性のあり方)
第4章 (第7節 コロナ禍を契機とした持続可能な地域コミュニティの展望)
過去の報告書「SDGsの達成に向けた地域協働のあり方及びその担い手育成に関する研究会報告書(令和2年度)」全体版はこちら
過去の報告書「ローカルガバナンス新時代における地域コミュニティの役割及び研修に係る研究会報告書(令和元年度)」全体版はこちら